気養生ワンデイ講座「月餅づくりと茶養生」講座終了のご報告と、オンライン追加開催のお知らせ

気養生認定講師の相良です。

10月4日(土)に「月餅づくりと茶養生」の講座を開催いたしました。

今回は秋の養生にお勧めの、ナッツや胡麻、蜂蜜をたっぷり使った「五仁月餅」を作りました。ご参加された皆様は、「月餅づくりは難しそう」、「上手に包めるかしら?」と少し不安げでしたが、作ってみると「思っていたより簡単でした」とのご感想で、出来上がった月餅に満足されたようでした。梨を使った秋の養生茶と共にご試食頂きました。ご参加された方から、「早速月餅型を取り寄せて月餅を作りました!美味しかったです。」と、嬉しいご報告も頂きました。コツさえ掴めるといろいろなアレンジができることも、月餅づくりの楽しみです。

今年は10月6日が「中秋節」でした。季節の行事を楽しむことは季節の変化を意識することでもあると思います。秋は月が美しい季節です。月が綺麗に見えるということは、空気が乾燥してきているということです。そろそろ乾燥対策を本格的に始める頃なんだと教えてくれているようです。季節の変化に合わせて心身に負担をかけないように生きること、「気養生」の講座でも大切にお伝えしていることです。これからも季節の行事を大切に楽しみたいと思います。

気養生の講座は、養生の土台をつくる「アドバイザー養成講座」と、外の環境や季節に合わせて養生する方法を学ぶ「スペシャリスト養成講座」の二つのコースがあります。どちらも体験を通して心身に負担をかけない生き方を学ぶ、実践を大切にした講座です。講座開催の情報は、soraホームページをご覧くささい。

https://sora-kikou.com/qiyojo-advisor-training-course/

10月28日(火)に、「月餅づくりと茶養生」追加オンライン講座開催いたします。

遠方の方から月餅講座に追加開催のリクエストをいただきましたので、10月28日(火)10時〜12時にオンラインで開催することにいたしました。オンラインを繋いで、ご一緒に月餅を作って参りたいと思っております。数量限定で月餅の型もご用意させて頂きました。参加ご希望の方は以下のフォームよりご連絡ください。

https://ws.formzu.net/dist/S293873574/

10月21日(火)申し込み締め切りです。

記事が気に入ったらシェアください
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次