日々のこと– category –
-
旬を楽しむ
こんにちは。気養生認定講師の矢澤ともみです。早いもので、師走にはいりました。都内もすこしづつ冬が深まる準備がすすんで、街路樹の葉も見事に色がかわってきました。皆様の周りは、いかがですか? さて、現在開催中の「気養生スペシャリスト養成講座」... -
長野県諏訪市でインストラクターの練功会はじめました
こんばんは。長野県諏訪市で気功を伝えています協会認定講師の清野です。 今年9月に「気功インストラクター養成講座」の受講を終了しましたインストラクターの卵の皆さんと2ヶ月に1回のペースで練功会を行うことになりました。その初回をつい先日行いまし... -
八ヶ岳二十四節気の風景: 小雪
庭の紅葉に降りた初雪 【八ヶ岳二十四節気の風景】 小雪になりました。 八ヶ岳周辺は、『小雪』らしく里の方まで雪が薄っすら降りました。 野生動物たちは、早朝や夜の暗いうちに山を降りて田畑の他、住宅街まで餌を求めて来ます。 夜、仕事帰りに鹿や猪を... -
八ヶ岳二十四節気の風景: 立冬
ふじみ分水の森の紅葉① 八ヶ岳は、立冬を迎えました。 例年よりも雨が少なく寒暖差の激しい日が続き、紅葉が長く楽しめます。 昨年の立冬は、八ヶ岳の山の高い場所では雪景色でした。 雪対策でハウスのビニールを外したり、田畑は藁などを漉き込んだりと冬... -
八ヶ岳二十四節気の風景: 霜降
蔦漆の紅葉 八ヶ岳は寒暖差が10〜15℃が続き、山から郷に徐々に紅葉が降りてきました。 蕎麦畑は、機械を入れて刈り取り収穫されています。 雨が少なく日差しが強かったので、収穫されたさつまいもはラクビーボールみたいに大きかったです。 八ヶ岳の2500m... -
soraの気功レッスン、こつこつ続けています
こんにちは〜。協会認定講師の清野です。今日は「soraの気功レッスン」のおはなしです。 ひと月に4回は行いたいよね〜、ということで現在4人の講師が都合のつけられる範囲で行っています。今月は後半に集中していまして残り3レッスンありますので、お時間... -
八ヶ岳二十四節気の風景: 寒露
八ヶ岳二十四節気の風景① 八ヶ岳二十四節気の風景② 季節は寒露になりました。 八ヶ岳は、夜はストーブをつけたくなるくらいに一気に寒くなりました。 自宅周辺から見える富士山・甲斐駒ヶ岳・北アルプスの山の標高の高いところでは、雪が降り白くなりまし... -
乾燥する季節。手軽につくれる「私の養生食」
こんにちは。気養生認定講師の矢澤ともみです。秋分もおわりに近づき、見える自然の景色がかわってきましたね。これから、湿度もグッとさがって、空気の乾燥が気になる季節にはいります。鼻の中や、喉がごわごわとしたり、乾燥して痛みがでた経験ありませ...