気養生ワンデイ講座「お粥のススメ」のご案内(矢澤講師:オンライン)

(社)全日本混化気功協会の気養生スペシャリストの矢澤講師がオンライン(Zoom)にて気養生のワンデイ講座「お粥のススメ」を開催することになりましたのでおしらせいたします。

目次

講師からのメッセージ

はじめまして。今回講座を担当いたします矢澤と申します。

普段は、女性の健康や美容を応援するセラピストをしています。気養生を学んでいた頃「お粥」を通して、体調だけでなく肌の艶が蘇った体験をしました。

当日は、私の体験談を含めて、この講座が皆様の体調管理や美容ケアの、お役になれば幸いです。

気養生とは

まだまだ聞きなれない言葉かもしれません。
講座では気養生とはどういうものなのか?を説明をしながらそれぞれのテーマに沿った内容を進めていきます。

気養生ワンデイ講座について

気養生の内容範囲は生活全般についてですが、ワンデイ講座では範囲を絞った内容を進めていきます。まずは気養生の第一歩におすすめします。

今回は「お粥」をテーマに気養生について知っていただきます。

お粥のススメ

今回は、気養生でオススメしている養生法の一つ、お粥についてご紹介致します。私たちが住む日本でも「お粥」は身近な食べものです。

ただ、お粥は体調が悪い時に食べるイメージをお持ちだと思います。実は、このお粥、伝統的な養生法ってご存じでしょうか?

ぜひ、この機会に「お粥」について、一度見直して健康にむけて役立てみませんか。

<講座で学べる事>
お粥の歴史/お粥の作り方のポイント/お粥の効能など

お粥での養生生活を楽しんでいる様子をインスタグラムでご覧いただけます。
ぜひご覧ください。
矢澤ともみ(リンパドレナージュサロン結香) • Instagram

講座概要

オンライン講座の環境について

当講座はオンラインでの講座となりZoomというアプリで受講いただきます。

Zoomはスマートフォン(iPhone・Android)タブレット(iPad・Android)PC(Windows ・Mac)と多くの機器で使うことができます。
下記よりお持ちの機器に合わせたアプリをダウンロードしインストールしてください。

ダウンロードセンター Zoom
Windows・Macの方は「ミーティング用Zoomクライアント」の[ダウンロード]を、スマートフォンやタブレットの方は「Zoomモバイルアプリ」でiPhone・iPadの方は[App Store]を、Androidの方は[Google Play]をそれぞれ選択していただくとダウンロードができます。

講師について

【講師の名前】矢澤ともみ
【気功関係の資格、他】
一般社団法人全日本混化気功協会 気養生アドバイザー/スペシャリスト
英国ITEC国際ライセンス リンパドレナージュ
日本漢方養生学会 漢方養生指導士漢方茶マスター/薬膳マスター

【自己紹介】
東京出身。医療の仕事に携わる中、健康の大切さや尊さを学びセラピストに転職。
女性の健康と美容を「リンパドレナージュ」と「養生」でサポートする「サロン結香」をオープン。「生き生きとした表情の女性を増やすこと」をコンセプトに掲げ、日々精進しています。

【問い合わせ・連絡先】
サロン結香
mail: info@salon-yuika.com
TEL: 0120-06-8825

【活動】
現在も養生を深めるため、体験を通して学び続けています。
縁があった方々が、健やかな毎日を過ごせるようサロンケアの他
「養生が体験できるワークショップ開催」など講師としても活動中。

【最後に皆さまへ、私の体験談です】
はじめて「気養生」という言葉を聞いた時は、どんな養生なんだろう?と正直疑問に思いました。
けれど、体験を通して学べたおかげで、いかに「自分に無理をさせていた」か、生活習慣を見直すことができ大きな気づきと学びとなりました。

今では、慢性的な疲れも楽になり、体調を崩しやすかった季節の変わり目も心身共に元気に過ごしています。

もし、私と同じように慢性的な疲れが続いている方は、ぜひ「気功」や「気養生」を一度体験して頂きたいと思います。

講師・矢澤ともみ(やざわともみ): 全日本混化気功協会blog

最後に

今回ご案内しました気養生ワンデイ講座「お粥のススメ」はZoomというアプリを使用したオンライン講座です。

Zoomを使ったことのない方はハードルの高さを感じてしまうかもしれませんが、はじめてみると意外とすんなりと使えてしまいます。

ご自宅でリラックスして受講できるのが最大の魅力ですのでこの機会にぜひチャレンジして、気養生に触れてみてください。

特に全日本混化気功協会会員さまは特別価格で参加できますのでこの機会に是非!

記事が気に入ったらシェアください
  • URLをコピーしました!
目次