〈お知らせ〉10月より気養生アドバイザー養成講座がスタートします。

こんにちは。
気養生認定講師の矢澤ともみです。

連日の酷暑が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
先日、ふとまわりを見わたしてみると、
思いがけず「身近な涼しさ」に気づく場面がいくつかありました。

たとえば、
旬の夏野菜の彩りや、風鈴の涼やかな音色。
そして、浴衣姿の女性を見かけたときには、なんだか心がほっと癒されました。

こうした小さな夏の楽しみを見つけながら、
上手に暑さとつきあっていけたらいいですね。

さて、私たち気養生講師のあいだでは、
10月スタートの「気養生アドバイザー養成講座」に向けた準備が進んでいます。

「気養生って、何をするの?どんなことを学ぶの?」
初めて聞く方にとっては、少し耳慣れない言葉かもしれません。

きっと、このブログを読まれている皆さまの中にも
「気にはなるけれど、よく分からないな…?」と感じている方がいらっしゃると思います。

実は私も、数年前に受講したときは、まさにそんな気持ちでした。

でも、講座を通じてあたらめて納得したのは・・・
「今の体調(健康)は、毎日の小さな習慣の積み重ねでできている」ということ。

この習慣を見直して、よりよく毎日を過ごせるようになる。
それが気養生講座の大きな魅力でした。

頭では分かっていても、なかなか変えられなかった私にとって気養生との出会いは
大きな一歩になったんです。

そして今では、講師として活動するなかで、受講された方から
「自分の体調がととのってきた」
「家族や職場の人にも喜ばれた」
そんな嬉しいお声をいただくようになりました。

目次

開校するのは3つのオンラインクラス

第2火曜日クラスを担当するのは、相良惠子講師です。
いつも丁寧な生活をされているのと、その佇まいから学ばせて頂いてることが多く、お優しい方です。(Instagram)


第2土曜日クラスを担当するのは、峯村佑介講師です。
日々、追及心と探求心をもちあわせ、芯がピッと通ったお人柄。普段は会社員をされているので、同じ環境にいらっしゃる方には、そっと寄り添ってくださると思います。(Instagram)


第2日曜日クラスを担当するのは、わたくし矢澤です。
普段は、女性の健康をサポートする仕事をしています。そういう経験談も、お伝えさせていただきますね。(Instagram)

一足はやく体験できる場所

ここまで、ブログを読んでくださり、ありがとうございました。
講座が開講する前に、気養生ってどんなものかを体験できる場所があります。

それが、コチラのイベント〈ゆるっと、ととのう7日間〉

今年も、残った夏の疲れを軽くしていただけるような、想いもこめて開催するイベントです。

今回10月クラスを担当する気養生講師たちも、参加しています。

よかったら、お気軽にご参加くださいね。

最後に

今回お知らせした「気養生アドバイザー養成講座」は、8月初旬よりお申込みをしていただけるよう、準備をすすめております。

準備ができ次第、あたらめてご案内させていただきますね。
もうしばらく、楽しみにお待ちください。

そして、しばらく暑い日がつづきますので、皆さまもご自愛くださいませ。

記事が気に入ったらシェアください
  • URLをコピーしました!
目次