〈お知らせ〉 10月開講!「気功インストラクター養成講座」


自分自身のため、ご縁ある方々のため、気功を一緒に続ける場を提供し、より健康になることを目的に活動する「気功インストラクター」は、一般社団法人 全日本混化気功協会の認定資格です。

現在、46名の協会認定「気功インストラクター」が、それぞれのペースで活動しています。
(気功が初めての方でも、養成講座で学び「気功インストラクター」として活動中の方が多くいらっしゃいます!)

「気功インストラクター養成講座」では、協会とsoraイチオシの「仙人長寿功」と「還童功」を一緒に行いながら、その良さを伝えていく指導者を目指します。

これらの伝統気功法を学び、日々実践できたら、より健やかに心穏やかに、いつまでも元気に生きる力を得られるのではないでしょうか?

そのサポートをする活動ができ、参加者様が活き活きと変わっていくのを目の当たりにできるのが「気功インストラクター」としての喜びであり醍醐味だと実感しています。

まずはご自身のための気功の学びと実践ですが、気功を伝える活動を通して現在のお仕事の幅を広げていただいたり、将来のライフステージにおける選択肢を増やしていただけるのではないかと思います。



目次

10月より「気功インストラクター養成講座」(全3クラス)がスタートします!

2025年秋は、以下のとおり全3クラスの開講を予定しています。
お申込受付の準備が出来次第(8月5日予定)、当ブログにてお知らせいたします。
  

 「気功インストラクター養成講座」2025年10月〜2026年3月(全6回)

  1.対面講座(東京都文京区・地下鉄「本郷三丁目駅」徒歩1-2分)
    【日時】毎月第2土曜日 13:30-15:30 
    【担当講師】船橋 奈緒(ふなはし なお)
    【定員】6名
    
  2.対面講座(神奈川県横浜市・JR「横浜駅」西口より徒歩5分)
    【日時】毎月第3月曜日 13:15-15:15(*初回のみ14:15-16:15)
    【担当講師】伊藤 孝夫(いとう たかお)
    【定員】6名

  3.オンライン講座(Zoom)
    【日時】毎月第3木曜日 10:00-12:00
    【担当講師】藤井 衣子 (ふじい きぬこ)
    【定員】6名

  ※3クラス共、日程が合わない方へは「補講」も行いますのでご安心ください
  

養成講座の詳細は、下記ページをご参照下さい。

  • 「気功インストラクター ブラッシュアップ講座」は、2025年6月〜10月(全5回)対面にて開催中です。(担当:髙木映子 認定講師)

ブラッシュアップ講座については、下記ページをご参照下さい。

講座開始の前に「気功を体験」されることもおススメです!

soraオンライン気功レッスン(毎月4回開催中)


「気功ってどんな感じなのだろう?」「私にもできるのだろうか?」
など、疑問をお持ちの方へは、まずは、「soraオンライン気功レッスン」を体験いただくことをお薦めしています。

お気軽に参加いただき、担当の気功インストラクターに質問されてみて下さいね!


オンラインはちょっと苦手・・という方は、全国の気功インストラクターの教室一覧(活動を公にされている方)が、こちらから確認いただけます。もし、お住いの近くに教室があるようでしたらぜひ!

各々個性をもって活動されていらっしゃいますので、色々な先生の教室を体験してみるのはとてもお薦めです。
どこかで皆さまと気功をご一緒できることを、気功インストラクター一同、楽しみにお待ちしております!

sora2025夏イベント「ゆるっと、ととのう7日間」8/17-23

 毎年恒例となったsoraの夏イベントでは、「気功」や「気養生」を気軽に体験できるプログラムをご用意しています。
 夏疲れのリセットにもぜひお役立て下さい!

気功特別講座2025 宋海君老師「気功の真髄7」

 9/23(秋分の日)、東京都千代田区(「星稜会館ホール」)にて、全日本混化気功協会が主催する年に一度の「気功特別講座」が開催されます。貴重な機会ですので、よかったらぜひ!
 (まだ午後の部は受付中とのこと。お申込みはお早めにどうぞ!)

🍃詳細・お申込みはこちらより
🔗 https://www.kokuchpro.com/event/konka25
 
 10月開講の「養成講座」を受講予定の方は、ご入会と同時にこの特別講座を「協会員価格」にて参加いただけます!

各講座については、下記までお気軽にお問合せ下さい。
 【メール:instqigong@gmail.com】 


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

いずれかの場にて、気功をご一緒できますことをsora認定講師一同、楽しみにしております!
まだまだ暑さが続きますので、くれぐれもご自愛下さい。

記事が気に入ったらシェアください
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次