遅くなりましたが、穀雨になりました。
八ヶ岳は例年より10日くらい早く花が咲き、山菜もいつもより早く芽吹いています。
穀雨前日に雨が降り、翌日から農家さんが活発に農作業を進めています。
田んぼに水を張り、土手を作り、代かきなどを始めているところも見かけるようになりました。
庭の芍薬・牡丹も蕾が膨らみ、今年は早く咲きそうです。
女王蜂も巣を作るために飛び交うようになり、耕された畑から出てくる虫たちを小動物たちが狙い、
その小動物たちを猛禽類やカラスが狙いと生き物の活動が活発になってきています。

八ヶ岳二十四節気の風景①

八ヶ岳二十四節気の風景②

水が張られた田んぼ

山桜と田んぼと八ヶ岳

昨日の雨で雪が積もった甲斐駒ヶ岳

畑と溜池のある風景

花びらが散った桜

霜にあたった木蓮

桜が終わった茅野運動公園

摘まれたたらの木の芽

山ウド

庭の牡丹の蕾

庭の芍薬の蕾

林檎の花