遅くなりましたが、立花になりました。
例年よりも花の時期が早いので、季節が早く進んでいるように錯覚してしまいがちな日々ではありますが、
降水量・気温・湿度などを平均してみると大きく変わらないような気がします。
夏らしく日差しも強くなり、草木が深く生い茂り出しました。
隣町の諏訪市では早稲米の田植えが終わった場所もあります。
近所の田んぼも7〜8割水を張り始めました。
春小麦も青く茂りながらも、少しづつ穂が見え始めているものもあります。
立夏の日に庭の牡丹・山椒の花が咲きました。
水路には、芹・雪ノ下・クレソンが生い茂っています。
蛙が頻繁に鳴くようになり、ツバメが巣作りにやってきたりと賑やかな感じになってきました。

八ヶ岳二十四節気の風景①

八ヶ岳二十四節機の風景②

田んぼに水が張られました

遅咲きの山桜

八ヶ岳の見える風景

庭の牡丹の花

庭の山椒の花


雪ノ下

水路のクレソン

山三つ葉

群生する水路の芹

成長する山ウド

庭の蝮草