気養生– category –
-
八ヶ岳二十四節気の風景: 立冬
ふじみ分水の森の紅葉① 八ヶ岳は、立冬を迎えました。 例年よりも雨が少なく寒暖差の激しい日が続き、紅葉が長く楽しめます。 昨年の立冬は、八ヶ岳の山の高い場所では... -
八ヶ岳二十四節気の風景: 霜降
蔦漆の紅葉 八ヶ岳は寒暖差が10〜15℃が続き、山から郷に徐々に紅葉が降りてきました。 蕎麦畑は、機械を入れて刈り取り収穫されています。 雨が少なく日差しが強かった... -
生活習慣を調える「気養生アドバイザー養成講座」目黒対面クラスを開講いたしました
気養生認定講師の髙木映子です。 爽やかな秋晴れと金木犀の香りの中で『気養生アドバイザー養成講座』目黒対面クラスがスタートいたしました。 受講者の方で随分前から... -
八ヶ岳二十四節気の風景: 寒露
八ヶ岳二十四節気の風景① 八ヶ岳二十四節気の風景② 季節は寒露になりました。 八ヶ岳は、夜はストーブをつけたくなるくらいに一気に寒くなりました。 自宅周辺から見え... -
乾燥する季節。手軽につくれる「私の養生食」
こんにちは。気養生認定講師の矢澤ともみです。秋分もおわりに近づき、見える自然の景色がかわってきましたね。これから、湿度もグッとさがって、空気の乾燥が気になる... -
「気養生アドバイザー養成講座」諏訪会場 ‘23.10-‘24.3月編がスタートしました
こんにちは。協会認定講師の清野です。 8月からおしらせしてきました「気養生アドバイザー養成講座」諏訪会場が先日からスタートしました。 今回受講くださったのは、4... -
気養生アドバイザー 対面クラス 受講者様の声
こんにちは!気養生認定講師の髙木映子です。 4月から始まった『気養生アドバイザー養成講座』が9月に無事終了いたしました。目黒対面クラスでは、新規2名様、再受講1名... -
八ヶ岳二十四節気の風景: 秋分
手刈りでハゼかけをする田んぼ 八ヶ岳二十四節気の風景① 八ヶ岳二十四節気の風景② 遅くなりましたが、秋分になりました。 八ヶ岳の周辺は、秋分とともに気温がもう一段... -
【日曜日クラス】気養生アドバイザーを学んでみて。
こんにちは。気養生認定講師の矢澤ともみです。4月からはじまった「気養生アドバイザー養成講座」コスモスの花が咲き始めた9月に無事終了しました。オンラインで開催し... -
八ヶ岳二十四節気の風景: 白露
満開のコスモス 満開のコスモス 遅くなりましたが、白露になりました。 八ヶ岳は雨が降らないのですが、日中は梅雨のような蒸す日が続いています。 雨が降らなく日照時... -
「伝える側」と「伝えられる側」のよさを学べたイベントでした。
こんにちは。気養生認定講師の矢澤ともみです。おかげさまで「2023sora 夏のお疲れリセット応援ウィーク」も無事に終わりプロブラムにご参加くださった皆さま、ありがと... -
2023sora夏のお疲れリセット応援ウィーク「水の養生」講座を開催いたしました。
sora夏のお疲れリセット応援ウィーク内のイベントとして、8月31日に「水の養生」講座を開催いたしました。 我々のカラダの約6割を占める「水」、何気なく飲んでいる...