sora– Author –
sora
-
八ヶ岳二十四節気の風景: 立夏
遅くなりましたが、立花になりました。 例年よりも花の時期が早いので、季節が早く進んでいるように錯覚してしまいがちな日々ではありますが、 降水量・気温・湿度など... -
夏を迎える風習「立夏飯」をつくりました
こんにちは。気養生認定講師の矢澤ともみです。 今日の5月6日は、二十四節気の「立夏」に入り、暦の上では「夏」の節気になりました。夏といっても、まだ春から初夏の気... -
八ヶ岳二十四節気の風景: 穀雨
遅くなりましたが、穀雨になりました。 八ヶ岳は例年より10日くらい早く花が咲き、山菜もいつもより早く芽吹いています。 穀雨前日に雨が降り、翌日から農家さんが活発... -
八ヶ岳二十四節気の風景2023:清明
清明になりました。 昨年の清明の時期から”八ヶ岳二十四節気の風景”の写真を撮り1年経ちました。 この写真を編集して二十四節気の移り変わりの動画を作っています。近日... -
【受講者さまの声】気養生アドバイザー養成講座 木曜クラス
こんにちは、気養生認定講師の峯村佑介です。 昨年10月から半年に及んだ気養生アドバイザー養成講座のオンラインクラス、全課程を無事に終了いたしました。 受講いただ... -
八ヶ岳二十四節気の風景: 春分
春分になりました。 八ヶ岳は日中の気温が春らしく上がり、徐々にお花たちが咲き始めました。 庭の木蓮もあと少しで開花、梅・桜もチラチラと咲き始めたところもあるよ... -
【受講者さまの声】気養生アドバイザー養成講座 日曜クラス
こんにちは。気養生認定講師の矢澤ともみです。 昨年の10月からスタートした「気養生アドバイザー認定講座」全6回の講座が無事に終了しました! 今回は、木曜日と日曜日... -
八ヶ岳二十四節気の風景:啓蟄
昨日、啓蟄になりました。 八ヶ岳の昨晩は、里は雨、山は雪が舞いました。 早朝から気温が一気に上がり、朝靄に光照らされて幻想的な風景を見ることができました。 蕗の... -
【開催報告】寝る前の気養生ワンディ講座
こんにちは。気養生認定講師の矢澤ともみです。2月26日にオンラインを活用した「気養生ワンディ講座」を担当しました!今回の、ワンディ講座で着目したテーマは「寝る前... -
八ヶ岳二十四節気の風景: 雨水
雨水になりました。 先日30cmくらい降った雪も、日差しが強くなってきたのであっという間に解けてしまいました。 八ヶ岳の雨水になった朝からは雨でした。 八ヶ岳の標高... -
気養生ワンデイ講座 「キッチンから気養生〜お白湯編〜」開催のお知らせ(3/2:相良講師:オンライン)
4月から「気養生アドバイザー養成講座」を担当致します、認定講師の相良惠子です。宜しくお願い致します。 気養生には興味あるけど何を学ぶの?と思っている方も多いの... -
八ヶ岳二十四節気の風景: 立春
遅くなりましたが、立春になりました。 立春の朝に、先月選定した梅の枝の花が開花しました。 田んぼや畑の土が見えてきたせいもあり、鷹や隼などの鳥たちが土から顔出...